【コミュニティの新規作成】 ゆびとま携帯版
新しいコミュニティを立ち上げたい場合の申請方法についてご案内します。
ゆびとま携帯サイトにログイン後、下にスクロールしてメニューリストから「コミュニティを探す」をクリックします。
↓
右上の青い文字「新しくコミュニティを登録する」をクリックします。
↓
結成するコミュニティの内容を記入します。
「コミュニティ名」…自由で構いませんが、ひと目見て分かりやすく、検索されやすいキーワードを用いると参加者を募りやすくなります。
「ふりがな」…コミュニティ名の「ふりがな」を「ひらがな」で入力します。
「概要」…コミュニティの趣旨、コミュニティの交流内容、活動方針など、どういう人が参加できるコミュニティなのか、どんな交流をするのか、を書いてください。
「参加承認の有無」…<即参加>:参加を希望する人は誰でも自由に参加できる。<承認要>:コミュニティ作成者が、承認した場合のみ参加させる。
※承認要とした場合、旧知の仲間や積極的にコミュニケーションが図れる方のみを対象とするなど、参加者のコントロールが可能になりますが、コミュニティ作成者が随時ログインして、参加希望者からの承認申請を管理する必要があります。承認申請が来ると、マイページの新着情報に赤字でお知らせします。
「参加ボタン/退会ボタン」…表示で!ボタンが表示されないと参加もできませんし、自由な退会が認められないと不都合です。
なお、<承認要>に設定した場合、参加ボタンは、参加承認依頼ボタンの機能を果たします。
↓
内容が入力できたら、「確認する」をクリックします。
↓
問題がなければ「登録する」をクリックします。
↓
「コミュニティが申請されました」と完了メッセージが表示されます。
※ゆびとま事務局にて、コミュニティの承認をするまで、しばらくお待ちください。
2~3営業日以内にコミュニティの承認決裁が行われます。それ以降になっても設定されない場合、マイページ下のメニューリスト「お問い合わせ」をクリックし、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
なお、公序良俗に反する内容のコミュニティや、旧友との親交を温めるウェブ同窓会の趣旨から逸脱したり、他のユーザーに不快感を及ぼす虞れのあるコミュニティは、承認できません。申請は却下されます。