【卒業年について】 ゆびとま携帯版

卒業年」については、「卒業した年」を基本とし、たとえば、1980年3月に学校を卒業した場合、「1980年卒業同期会」と考えてください!


なお、残念ながら携帯版にはご用意がないのですが、PC版サイトをお使いになる場合は、「卒業年早見表」を使って卒業年を選択できる入力支援機能がありますので、参考にしたり、早見表を使って登録してみてください。


同期会への登録は、必ず、卒業した年度に加入しなければならない、といった制約はございません。

あくまでも、本サイトの趣旨は、同期生や同窓生との交流を深めることです。

ですから、たとえば、何らかの事情で同級生より卒業が遅れた場合など、実際に卒業した年度の同期会に登録するのではなく、交流を図りたいメンバーが多く在籍する同期会に登録をすることも可能です。


その際、区分を迷われるかもしれません。

どのように登録されるかは、その方それぞれで問題ありません。


たとえば、1990年卒業同期会に、卒業年1992年の方が登録したい場合、卒業年は実際の1992年を選び、その学校を卒業している以上、卒業生という区分を選ぶという形。


1990年卒業同期会に1992年卒業生として表示されるのは、ちょっと嫌かなと思われるなら、「一時在学生」という区分がありますので、これを利用されるのも1つの方法です。


一時在学生」は、途中で転校してしまったり、休学や留年をした、中途退学といったご事情のある場合、海外からの短期留学生として在籍していた期間があるなど、一緒に卒業はできなかったけれど、同期で過ごした時期があるなどの場合に、にご利用いただけると思います。


さらに、同じ学校内で、複数の同期会を登録することも可能です。


休学や留年などの理由で、学年がずれてしまったけれど、その当時、机を並べた友達みんなと交流したい、といった場合、入学した当時のメンバーがいる同期会、卒業した当時のメンバーがいる同期会、それぞれに登録され、旧友との久しぶりの再会を楽しんでください!



※なお、ご自身の在籍した学校とは無関係の明らかに交流目的のない登録はぜったいにお止めください。

同期会では実名が公表されますので、全く知らないお名前が登場すると、同期生たちも不審に思い、円滑な交流が阻害されます。

登録はゆびとま会員のみな様方の誠意に基づいておりますが、万が一、不審な登録を発見した場合、ゆびとまサポート事務局 までご相談ください。






 
ヘルプ



[広告]

「この指とまれ」を紹介して盛り上がろう!