【同期会掲示板の閲覧と掲示投稿】 ゆびとま携帯版


ログイン後、学校検索 を行い、表示される学校情報の下に、青い文字で「同期会閲覧」というのがあります。
これをクリックして、お探しの同期会をクリックし、その下に表示される「掲示板閲覧」をクリックすると、掲示板を閲覧することができます。
ただし、掲示板を新規に作成して、告知などを行うには、その同期会をマイ同期会として登録している必要があります。
つまり、閲覧は誰でも可能ですが、掲示板の作成やコメントの書き込みは、その同期生しかできない、ということになります。ですので、この掲示板は、誰が見ても大丈夫な情報をご記入ください。
ご本人の許可なく、個人情報を掲載されることのないよう、お願い致します。

では、どのようなことを掲示するか?
例を挙げるなら…「○○年度同期会、どしどし募集中! 同窓会やりましょう!」 といった内容で、 (同期生にしか分からないニックネームで投稿)
「○年卒業、○年○組のクラス会 コミュニティを作りました。対象者の方、コミュニティにご参加ください!クラス会の日程を決めましょう!」
※ちなみに、コミュニティの掲示板は参加者以外、非公開。秘密を守ることが可能です。

「美術部だった○○(ニックネーム)です!なんと絵描きとして活躍しています。今度、個展を開きますので、どうぞ見にいらして下さい。同級生が集まったら、夕食にでも行きましょう! ○月○日の土曜日、時間を作って待ってます!○○アート展 期日○月○日~○月○日 ○時~○時場所:銀座△△ギャラリー」
思いつくままに書いてみましたが、他のユーザーが見ても安心で、かつ、同期生に告知したい内容、というところでしょうか。

【掲示板の閲覧と掲示作成】  
ご自身の「マイ同期会」一覧のリストから、掲示を行いたいマイ同期会名をクリックします。

「掲示板閲覧」をクリックします。

上部に「掲示板を書く」の掲示板新規作成フォームが開き、下にスクロールしていくと、既に掲示されている掲示板を閲覧することができます。

掲示板を新規作成する場合は、「掲示板を書く」のフォームに「タイトル」と「内容」を入力し、間違いのないことを確認します。

新着掲示の存在を同期会メンバーに通知したい場合には、「同期会メンバーにメールで知らせる」にチェックを入れます。(特に周知不要なら、チェックは入れません)
※通知内容は、「同期会の名称」と、掲示の「タイトル」のみで、内容まではお知らせされません。
通知を受けたメンバーが、各自ログインして、掲示内容を確認することになります。
※なお、登録メールアドレスへの通知がなされるメンバーは、予め、ご自身で新着メッセージ通知メール を「受け取る」設定にしておく必要があります。「受け取らない」設定になっている方には、残念ながら、新着掲示の通知は配信されません。

「送信する」をクリックします。

確認画面なく、直ぐに掲示板に反映されます。 
※慎重に記入しましょう!

※現時点では、携帯版では、掲示板の編集・削除ができません。


お手数ですが、ゆびとま携帯サイトの下にある「お問い合わせ」をクリックして、お問い合わせフォーム から「掲示板の削除」又は「掲示内容の変更」(変更内容を記載してください)ご依頼頂くか、support@yubitoma.or.jp  までのご連絡をお願いします。
ご確認の連絡やご回答をメールでお送りしております。
携帯電話で、メールを受け取るドメインの制限を設定している場合は、「support@yubitoma.or.jp」からのメールを受信できるように設定をお願いします。
ドメイン制限を解除されないと、回答をお届けできません。

※パソコンをご利用になる機会があれば、PC版のゆびとま(https://yubitoma.or.jp)にログインし(ご登録の携帯メールアドレスとパスワードでログインできます!)、

ご自身が投稿した掲示を確認し、右下に表示される「編集」(青い文字)をクリックします。
※他のユーザーが投稿した掲示を編集することはできません!

修正する場合は、内容を修正して、改めて「入力内容を送信する」をクリックします。
削除する場合は、編集画面の右上にある「掲示板削除」をクリックし、「掲示板を削除します。よろしいですか?」と尋ねられますので「OK」をクリックします。





 
ヘルプ



[広告]

「この指とまれ」を紹介して盛り上がろう!